スマホネックホルダーなる商品を購入したので、今回は、サクッとレビューしてみます(=゚ω゚)ノ ちなみに、購入したのは100円ショップなのに100円じゃない商品満載のみんな大好きDAISOさんです。
パッケージ
見て下さい、このいかにもDAISOさんらしいアイディア商品。
3日くらいは喜んで使いそうですが、すぐ飽きて放置してそうなにおいがプンプンします。こういうの大好きです。ちなみに100円ではなく、200円商品です。お約束です。
パッケージがなにやら既に曲がっていますが、店頭で、他の同じ商品のパッケージを確認しましたが、すべてこの様に曲がっていたので、
これは曲がっているのではなく、こういう仕様だと思われます。
箱が曲がっているなどと、いちいち騒ぐ私ではありません。みなさまにおかれましても、くれぐれもお気をつけ下さい。
組み立て
組み立てですが、超簡単です。このなんかグネグネ曲がるヤツとホルダーをはめ込んで取り付けるだけ。あっという間に完成。
ホルダーのホールド力
ちょっと安っぽかったり、クッションのスポンジが若干歪んでたりするのですが、DAISOなのでご愛敬です(笑)
使っているスプリングは柔らかいので、スマホを痛める心配はなさそうです。ただ、その分ホールド力は控えめです。
装着しているのはTPUのクリアケースを付けた6インチのスマホ。TPUというのは、よく柔らかいクリアケースに使われているグニャグニャ曲がるビニールっぽい素材です。
こういうのなら全然滑らないと思いますが、iPhoneみたいなアルミ素材のスマホを直に装着すると、ちょっと滑って脱落する可能性も無くは無いかもしれません。
10インチのタブレットでも装着可能ですが、ちょっと滑る感じもします。写真はファーウェイのメディアパッドT3。やはりホールド力がちょっと頼りないかもしれません。
メリット・デメリット
スマホでの使用感
確かに両手がフリーになるのは素晴らしいのですが、その分首が割としんどい事になってます。
また、せっかくフリーになった両手ですが、ネックホルダーが邪魔で、手が使いにくいという本末転倒。スマホでYouTubeの解説動画をみながらウクレレを弾くという計画がアッサリ頓挫しました(笑)
まあ、普通にゲームしたりSNSをチェックしたりする分には、特に操作にこまる事はありませんが、特に良い事も無い気がします。動画をみるだけなら、普通にテーブルの上に、スマホスタンドを立てて使ったほうが賢明だと思います。
10インチタブレットの場合
10インチのタブレットにおいては、グネグネが曲がってしまって、いい位置が保てません。それもそのはず。この商品の耐荷重は200gとなっており、このタブレットの重量は400g超です。首の負担もなかなか。縦向きに装着すると、ホルダーからも脱落しそうな感じがします。荷重オーバーですね。
ゴロ寝で使え
じゃあ、ゴミなのか?
やっぱりこいつもゴミなのか?
・・・安心してください。ちゃんと使い方を考えておきました。
ご覧ください。
ゴロ寝です。
このように、ゴロ寝専用スタンドとして使用すれば、両手はフリーになるし、首の負担もほとんど感じません。
また、タブレットの場合でも、この様にうつ伏せで使用する事で、読書スタンドに早変わりです。寝る前にKindleで読書しているあなたにオススメ!
まとめ
ダイソーのスマホネックホルダーを購入しました。
- 価格は200円
- 耐荷重は200g
- 組み立て簡単
- 普通に使うと首がしんどい
- ゴロ寝して使うと便利かも
- 3日くらいは楽しめそう
興味のある方は、ぜひお近くのダイソーで探してみてください(=゚ω゚)ノ
YouTube動画はこちら
この記事の動画版です(=゚ω゚)ノ