連日ピッコロギターばかり紹介してましたが、一緒に購入したYAMAHAのAPXT2もご紹介します(=゚ω゚)ノ 今回は写真ばっかり。
先日2本まとめ買いしたうちの一本です。全体的なサイズ感とかAmaonで注文した際の梱包状態は、下記の記事を参考にしてください。
とりあえず、写真で姿をご覧いただこう。
APXT2は、俗に”パーラータイプ”と呼ばれるサイズのミニギターです。このサイズのギターは、標準でレギュラーチューニングなので、フルサイズのギターからの持ち替えでも、違和感があまりありません。
パーラータイプのミニギターって、実は結構種類が出ているのですが、APXT2はその中でも機能面で充実した一本です(価格もお手頃です)。
YAMAHAの名器、APXシリーズのトラベルモデルだから”T2”なんでしょうね。
最近ではチューナー標準搭載のエレアコは珍しくなくなりましたが、これついてると本当に便利です。
また、エレアコ市場ではアンダーサドルピックアップのギターが主流ですが、APXT2はピエゾピックアップを採用しているのも特徴です。ピックアップが弦鳴りでなく、ボディの鳴りを拾うので、音の出方が違います。ボディヒットの音も拾うので、押尾弾きには嬉しい一本です(=゚ω゚)ノ
カッタウェイが入ってるので、ハイポジションも押さえやすいです。もっとも、ミニギターのハイポジションは、若干音が狂いやすいのですが…。
捕った(撮った)どー!w
付属の専用ケース
ギグケースではありません。お約束のソフトケースです。ドラクエで言えば「ぬののふく」です。擦り傷などから守る防御力しかありません。
ショルダーストラップがあるので、持ち運びには便利でしょう。
というか、この手の特殊なサイズのギターは、きちんとしたケースを探すのに苦労すると思うんだよなあ。ギグケースにしろ、ハードケースにしろ。
もっとも、僕は根っからのインドア派なので、あまり関係ありませんが(´・ω・`)
標準サイズと比較
スケールもボディも小さく、おまけに薄いです。持ち運びに便利だし、家の中で気軽に手にとって弾くのにも良いです。変則チューニング可。
これでソコソコな音がするからすごいです(もっとも、右のドレッドノートに比べるとポコポコした音で、音量も小さいです。最初はオモチャみたいな音と思いましたw)
そんなワケで、コンパクトなボディに多機能を詰め込んだギター、APXT2でした。音に関しては、また改めてレビューします(=゚ω゚)ノ
ヤマハ トラベラーエレクトリックアコースティックギター APXT2 NT